失業保険をもらうためには「失業中でなければならない」とされています。委託契約も駄目でしょうか?
7月末で退社します。現在10月1日からの職業訓練学校に申し込みをしていますが、学科試験がありまだ学校に通えるかどうか分かりません。
例えば8月9月の2ヶ月間だけ委託契約という形で働いてもよいのでしょうか?雇用契約ではないので、社会保険には加入できない為国民年金、健康保険は個人で支払います。雇用契約がなくても収入があるので失業中とみなされないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
7月末で退社します。現在10月1日からの職業訓練学校に申し込みをしていますが、学科試験がありまだ学校に通えるかどうか分かりません。
例えば8月9月の2ヶ月間だけ委託契約という形で働いてもよいのでしょうか?雇用契約ではないので、社会保険には加入できない為国民年金、健康保険は個人で支払います。雇用契約がなくても収入があるので失業中とみなされないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
確か、アルバイト等を行っている場合は、失業保険をもらっていても職業安定所に申告する必要があります。
失業保険-アルバイト(委託契約)料=もらえる失業保険
となります。
このアルバイト(委託契約)をしているのを黙っていて、100%失業保険を受給したあと、発覚した場合は「3倍返し」をしなければならなくなります。(職業安定所にいけばこの理屈を表示してありますよ)
失業保険-アルバイト(委託契約)料=もらえる失業保険
となります。
このアルバイト(委託契約)をしているのを黙っていて、100%失業保険を受給したあと、発覚した場合は「3倍返し」をしなければならなくなります。(職業安定所にいけばこの理屈を表示してありますよ)
長文の質問失礼します。
失業保険についてお伺いします。
4月に4年勤めた会社を自己都合で退社して、
離職票が手元に来るまで1ヶ月もかかった為8月17日にようやく認定日を迎えて失業保険を貰える事になりました。
失業してから、長期戦を見越して就活と並行して派遣バイトを始めました。そのバイトはハローワークにも申告しており週10時間程度です。なのですがそれだけではとても生計が立たず、就職先も決まらずにいるのに貯金もなくなり借金迄する事態に陥ったため、思い切って8月20日~31日派遣会社から紹介されたリゾートバイトを行いました。勤務合計時間は90時間程度です。
もしこの労働をハローワークに申告すると折角失業認定されて手当が貰えるようになったのに、就職したとみなされ以後手当が支給されなくなるのでしょうか。尚派遣の仕事は9月以降入る見込みはなく、事実上失業状態である事には変わりません。ですのでしっかり就活を闘うためにも失業手当は必要不可欠です。よきアドバイスをお願い致します。
失業保険についてお伺いします。
4月に4年勤めた会社を自己都合で退社して、
離職票が手元に来るまで1ヶ月もかかった為8月17日にようやく認定日を迎えて失業保険を貰える事になりました。
失業してから、長期戦を見越して就活と並行して派遣バイトを始めました。そのバイトはハローワークにも申告しており週10時間程度です。なのですがそれだけではとても生計が立たず、就職先も決まらずにいるのに貯金もなくなり借金迄する事態に陥ったため、思い切って8月20日~31日派遣会社から紹介されたリゾートバイトを行いました。勤務合計時間は90時間程度です。
もしこの労働をハローワークに申告すると折角失業認定されて手当が貰えるようになったのに、就職したとみなされ以後手当が支給されなくなるのでしょうか。尚派遣の仕事は9月以降入る見込みはなく、事実上失業状態である事には変わりません。ですのでしっかり就活を闘うためにも失業手当は必要不可欠です。よきアドバイスをお願い致します。
アルバイトした日を、認定日に提出する紙のカレンダーに記入して
申告します。
アルバイトしたら、失業給付が まったく貰えなくなるのではなく
アルバイトした時間分相当が引かれるだけです。
未申告ですと、虚偽申告で給付額の倍以上の賠償をするケースも
ありますから(><)
申告します。
アルバイトしたら、失業給付が まったく貰えなくなるのではなく
アルバイトした時間分相当が引かれるだけです。
未申告ですと、虚偽申告で給付額の倍以上の賠償をするケースも
ありますから(><)
失業保険の給付を待っている間の3ヵ月も、アルバイトは違法ですか?
7月に退職します。失業保険の受給資格があるので、職業訓練に通いながら受給しようと思っています。今までパソコンを使わ
ない仕事ばかりしてOAスキルがほとんどないため、職業訓練を受けたいんです。
ただ、私の退職理由が会社都合でないため、失業から支給まで3ヵ月の期間は手当てはもらえません。
その間の生活費が厳しいので、日雇いでもいいのでアルバイトをしたいんです。
失業保険を支給されながらアルバイトをするのが不正なのは知っているので、支給が始まったらやめます。
でも…もしかしたら、その「空白の3ヵ月」であっても、アルバイトをする事は不正なんでしょうか?
ハローワークの人には聞きにくいので、みなさんに相談したいです。
詳しい方、よろしくお願いします。
7月に退職します。失業保険の受給資格があるので、職業訓練に通いながら受給しようと思っています。今までパソコンを使わ
ない仕事ばかりしてOAスキルがほとんどないため、職業訓練を受けたいんです。
ただ、私の退職理由が会社都合でないため、失業から支給まで3ヵ月の期間は手当てはもらえません。
その間の生活費が厳しいので、日雇いでもいいのでアルバイトをしたいんです。
失業保険を支給されながらアルバイトをするのが不正なのは知っているので、支給が始まったらやめます。
でも…もしかしたら、その「空白の3ヵ月」であっても、アルバイトをする事は不正なんでしょうか?
ハローワークの人には聞きにくいので、みなさんに相談したいです。
詳しい方、よろしくお願いします。
給付制限中のアルバイトは禁止されてませんが
雇用期間に定めが無く週に20時間以上のアルバイトをすると安定所に再就職の手続きをしないといけません
短期、日雇い、週3×6時間シフトで週に20時間を越えなければ
再就職の申請や収入の有無は関係ありません
ただ幾ら給付制限中と言えどアルバイトばかりにかまけて求職活動を怠りますと就職する意思がないと見なされ給付がされなくなりますので
アルバイトも程々にとの事です。
雇用期間に定めが無く週に20時間以上のアルバイトをすると安定所に再就職の手続きをしないといけません
短期、日雇い、週3×6時間シフトで週に20時間を越えなければ
再就職の申請や収入の有無は関係ありません
ただ幾ら給付制限中と言えどアルバイトばかりにかまけて求職活動を怠りますと就職する意思がないと見なされ給付がされなくなりますので
アルバイトも程々にとの事です。
会社員(正社員)をしながら、個人事業主として青色申告をしていた場合会社を辞めても失業保険はもらえないのでしょうか?失業保険は給与から何年間も引かれています。
また離職と同時に廃業したとしてももらえないのでしょうか?
また離職と同時に廃業したとしてももらえないのでしょうか?
trendiline01さんこんにちは。
このパターンは保険会社における雇用の場合のみです。保険会社で個人事業主として正社員として勤めた場合は厚生年金保険と雇用保険は加入されているみたいですので、加入されていれば離職票が発行され、失業保険を受ける事が出来ます。
このパターンは保険会社における雇用の場合のみです。保険会社で個人事業主として正社員として勤めた場合は厚生年金保険と雇用保険は加入されているみたいですので、加入されていれば離職票が発行され、失業保険を受ける事が出来ます。
関連する情報