雇用保険(失業保険)について教えてください。
様々な理由から現在の会社を退職しようと考えております。
なので、もちろん「自己都合」による退職…となると思うのですが
HP上で退職後、「自己都合」→「会社都合(会社の怠慢が原因)」に
なる場合があるというのを拝見しました。
拝見したパターンは「残業がやたら多い(労基法?)」という理由から
自己都合で辞めたのに会社の怠慢で辞めたと判断されたというものでした。
それならば私も当てはまります。
・就労日の半分以上は残業しなければ終わらない仕事内容を任される。
(月に1、2回は徹夜で仕事することも…。しかし残業代は付きません。)
・給料が手渡しで土日を挟む場合、予告なく週明けに渡されることがある。
・夏期は3日、年末年始は会社指定(30~3日までとか)の休暇以外有給が付かない。
(なので体調不良で休んだ場合、容赦なく給料の日割り計算で引かれる)
・給料明細が手書きでメモ用紙の裏側とかに書かれている。
・休日出勤しても手当てが付かない。また、代理休暇も取れない。
など、数えあげればキリがありません。
そのことにプラスして、残業時間も含め計算すると時給なんて500円程度という
労働に見合わない給与なので退職を考えているのですが、
これは「会社側の怠慢」に当てはまりますでしょうか?
もし、当てはまるとしても会社にはタイムカードなどがなく証拠がありません。
給料明細はここ半年分のものがありますが、支払日、就業日数・時間などが記載されておりません。
会社が時間や支払いなどを、どのように申請してるのかも定かじゃありません。
ハローワークの審査は何をもとに残業時間などを調べるのでしょうか。
以上のことを証拠なく自己申告しても取り合ってもらえるのでしょうか。
ご回答お願いいたします。
様々な理由から現在の会社を退職しようと考えております。
なので、もちろん「自己都合」による退職…となると思うのですが
HP上で退職後、「自己都合」→「会社都合(会社の怠慢が原因)」に
なる場合があるというのを拝見しました。
拝見したパターンは「残業がやたら多い(労基法?)」という理由から
自己都合で辞めたのに会社の怠慢で辞めたと判断されたというものでした。
それならば私も当てはまります。
・就労日の半分以上は残業しなければ終わらない仕事内容を任される。
(月に1、2回は徹夜で仕事することも…。しかし残業代は付きません。)
・給料が手渡しで土日を挟む場合、予告なく週明けに渡されることがある。
・夏期は3日、年末年始は会社指定(30~3日までとか)の休暇以外有給が付かない。
(なので体調不良で休んだ場合、容赦なく給料の日割り計算で引かれる)
・給料明細が手書きでメモ用紙の裏側とかに書かれている。
・休日出勤しても手当てが付かない。また、代理休暇も取れない。
など、数えあげればキリがありません。
そのことにプラスして、残業時間も含め計算すると時給なんて500円程度という
労働に見合わない給与なので退職を考えているのですが、
これは「会社側の怠慢」に当てはまりますでしょうか?
もし、当てはまるとしても会社にはタイムカードなどがなく証拠がありません。
給料明細はここ半年分のものがありますが、支払日、就業日数・時間などが記載されておりません。
会社が時間や支払いなどを、どのように申請してるのかも定かじゃありません。
ハローワークの審査は何をもとに残業時間などを調べるのでしょうか。
以上のことを証拠なく自己申告しても取り合ってもらえるのでしょうか。
ご回答お願いいたします。
退職の際、勤務先で「離職票」が作成されますので「退職理由」欄に記載される退職理由を確認して署名捺印をしてください。
現在、就職活動中の者です。
失業保険の手続きはしたので、あとは受給開始を待つだけなのですが、仕事が決まってから入ろうと思い、現在は無保険なのですが、
健康保険に入っていないと失業保険は支給されないのでしょうか?。
失業保険の手続きはしたので、あとは受給開始を待つだけなのですが、仕事が決まってから入ろうと思い、現在は無保険なのですが、
健康保険に入っていないと失業保険は支給されないのでしょうか?。
「健康保険」と「公的医療保険」の区別を。
制度上、健康保険を脱退した時点で国民健康保険に加入したことになっています。
後から手続きした場合、さかのぼって保険料/税が計算されます。
また、法定期限後の届け出の場合、届け出前に受診した分の医療費は負担してもらえません。
制度上、健康保険を脱退した時点で国民健康保険に加入したことになっています。
後から手続きした場合、さかのぼって保険料/税が計算されます。
また、法定期限後の届け出の場合、届け出前に受診した分の医療費は負担してもらえません。
公私ともに仲良くしていた同僚が目の前で倒れ、亡くなりました。
私たちの働いている会社は残業代、ボーナスは出ず、
こちらに断りもなく面接した企業とは別の企業から給与が支払われています。
また面接した企業も掲載されていた時は株式だったのに実際には有限会社でした。
給与のことに関して書面を求めても、メールで送るとはぐらかされます。
無いはずはないのですが有給もないそうです。
去年から勤めていて今年の1月にやっと雇用保険に加入してくれました。
同僚の死を目の前で見たこと、その後の上司の対応※で、もう心が折れそうです。
私自身も体調不良ではありますが、内科または精神科に行って診断書を貰えばすぐに保険の受給資格は発生しますか?
年の離れた弟と二人暮らしなので、今の給与がいきなり0になると養えません。
ちなみに弟を扶養にしたいと言って書類を出したのに無視されました。
※その日は会社の歓迎会で同僚と2人で会社を出ました。20秒後、会社の目の前で倒れました。
救急車が来た時、偶然上司が通りかかったので、「倒れた」と伝えました。
上司はニヤニヤしながら「携帯繋がるようにしていて、じゃあ」と言い飲み会に行ったみたいです。
病院で1時間ほど待ち彼女のご両親が来て、挨拶をしたところに社長とその上司が来ました。
私は迷惑かと思い、ここで帰りました。
「危ないところは超えた」と1時間半後に電話があったのですが、その時、上司は飲み会に戻っていました。
彼女は夜中に容態が急変して亡くなりました。
キレてしまった時に備えて会社の他の同僚の連絡先を聞き、ハローワークで証言してもらおうか悩みます。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、被保険者期間が半年以内、精神、肉体的に辛いのでという理由での退社で失業保険をすぐ貰える可能性はありますか?
私たちの働いている会社は残業代、ボーナスは出ず、
こちらに断りもなく面接した企業とは別の企業から給与が支払われています。
また面接した企業も掲載されていた時は株式だったのに実際には有限会社でした。
給与のことに関して書面を求めても、メールで送るとはぐらかされます。
無いはずはないのですが有給もないそうです。
去年から勤めていて今年の1月にやっと雇用保険に加入してくれました。
同僚の死を目の前で見たこと、その後の上司の対応※で、もう心が折れそうです。
私自身も体調不良ではありますが、内科または精神科に行って診断書を貰えばすぐに保険の受給資格は発生しますか?
年の離れた弟と二人暮らしなので、今の給与がいきなり0になると養えません。
ちなみに弟を扶養にしたいと言って書類を出したのに無視されました。
※その日は会社の歓迎会で同僚と2人で会社を出ました。20秒後、会社の目の前で倒れました。
救急車が来た時、偶然上司が通りかかったので、「倒れた」と伝えました。
上司はニヤニヤしながら「携帯繋がるようにしていて、じゃあ」と言い飲み会に行ったみたいです。
病院で1時間ほど待ち彼女のご両親が来て、挨拶をしたところに社長とその上司が来ました。
私は迷惑かと思い、ここで帰りました。
「危ないところは超えた」と1時間半後に電話があったのですが、その時、上司は飲み会に戻っていました。
彼女は夜中に容態が急変して亡くなりました。
キレてしまった時に備えて会社の他の同僚の連絡先を聞き、ハローワークで証言してもらおうか悩みます。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、被保険者期間が半年以内、精神、肉体的に辛いのでという理由での退社で失業保険をすぐ貰える可能性はありますか?
この説明では要領を得ません。しかし今もお勤めですか?。先ずは最寄の労働基準監督所へ相談に。貴女の話しでは採用時に労働契約書面も無く、会社側が違反。また労働派遣法にも違反している可能性がある。雇用保険は4月から法律が変わりました。安心して労働基準監督所で問い合わせてみて。秘密厳守もしてくれます。そして友人の死亡原因は、解りませんが、過重労働に起因するかも知れません。とにかく箇条書にでもして、順序立ててお役所へ。また心の病には、保健所や警察に、そういう名前の相談室があるはずです。
4月末で退職するのですが、会社が雇用保険に加入していません。自己都合で退職するので、今月に12カ月分さかのぼって雇用保険を支払えば、失業保険がもらえるようになりますか?
会社組織は雇用保険の適用事業所と言います、その正規従業員(いわゆる社員)は必ず加入です、2年と皆様言いますが、悪質な場合は、H22.10月より法は改正され、何年でも遡って加入出来ますよ。
社会保険と違い、負担率は賃金に対し、従業員0.6%、会社0.95%です、10万に対し、600円、950円です。
法を犯した会社は、従業員分の負担も、持つべきだと思います。
社会保険と違い、負担率は賃金に対し、従業員0.6%、会社0.95%です、10万に対し、600円、950円です。
法を犯した会社は、従業員分の負担も、持つべきだと思います。
入社して8日目セクハラをうけ、会社に相談。会社側が謝罪することになりました。私は辞める事にしましたが、失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?(以前の会社は4年以上勤め離職票も本日頂きました。)会社都合で退職させて頂いた方が得になりますか?
たとえ会社側が「自己都合」として処理したとしても
ハローワークでは「セクハラ」は「会社都合」として処理してくれます。
そして退職理由が「会社都合」になると、失業の認定期間が短くなり
「自己都合」の人より早く失業保険が貰えます。
ハローワークでは「セクハラ」は「会社都合」として処理してくれます。
そして退職理由が「会社都合」になると、失業の認定期間が短くなり
「自己都合」の人より早く失業保険が貰えます。
寿退社による失業保険について教えてください。
失業保険をもらいながら夫の扶養に入るには、失業給付の日額が3,612円未満である、ということを調べました。
しかし私の給付の日額はそれを越えてしまっています。
失業保険をもらった場合、そこからどれくらいの出費を見ておけばいいか知りたいです。
①まず国民年金と健康保険を自腹で支払うことになると思うのですが、だいたいの目安としては、給料明細で天引きされている厚生年金と健康保険の金額を2倍したもの、という認識でOKでしょうか?
②それと住民税は会社負担はないはずなので、給料明細とほぼ同じ金額を払う、ということでOKでしょうか?
他にも支払わなければいけないものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
失業保険をもらいながら夫の扶養に入るには、失業給付の日額が3,612円未満である、ということを調べました。
しかし私の給付の日額はそれを越えてしまっています。
失業保険をもらった場合、そこからどれくらいの出費を見ておけばいいか知りたいです。
①まず国民年金と健康保険を自腹で支払うことになると思うのですが、だいたいの目安としては、給料明細で天引きされている厚生年金と健康保険の金額を2倍したもの、という認識でOKでしょうか?
②それと住民税は会社負担はないはずなので、給料明細とほぼ同じ金額を払う、ということでOKでしょうか?
他にも支払わなければいけないものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
1.
国民年金と健康保険を→国民年金保険料と国民健康保険料/税を
全く違います。
・今年度の国民年金保険料は1万5040円/月です。
・国民健康保険料/税は、市町村により、またあなたの昨年の所得金額などにより大きく異なります。
市町村のサイトをご覧ください。
2.
25年度の総額は、6月に通知書を受け取ったはずです。
現在は、25年度の住民税を、分割払いで支払っている最中です。
サラリーマンは毎月の給与から1/12の額が引かれますが、退職すると納付の回数が少なくなるので1期あたりの額は多くなります。
今の時期なら、残額を1回か2回で納付でしょうね。
会社に頼んで、最終の給与から残額を一括で引いてもらうこともできますが。
なお、税金の“扶養”は、「自分は“扶養”だから自分には税金が掛からない」というものではありません。
25年度の住民税を払うのは、あなたが“扶養”ではないからではありません。“扶養”になっても払うことになります。
また、今年の所得に対して、26年度の住民税が掛かります。
国民年金と健康保険を→国民年金保険料と国民健康保険料/税を
全く違います。
・今年度の国民年金保険料は1万5040円/月です。
・国民健康保険料/税は、市町村により、またあなたの昨年の所得金額などにより大きく異なります。
市町村のサイトをご覧ください。
2.
25年度の総額は、6月に通知書を受け取ったはずです。
現在は、25年度の住民税を、分割払いで支払っている最中です。
サラリーマンは毎月の給与から1/12の額が引かれますが、退職すると納付の回数が少なくなるので1期あたりの額は多くなります。
今の時期なら、残額を1回か2回で納付でしょうね。
会社に頼んで、最終の給与から残額を一括で引いてもらうこともできますが。
なお、税金の“扶養”は、「自分は“扶養”だから自分には税金が掛からない」というものではありません。
25年度の住民税を払うのは、あなたが“扶養”ではないからではありません。“扶養”になっても払うことになります。
また、今年の所得に対して、26年度の住民税が掛かります。
関連する情報